« 王毅大使の寄稿 | トップページ | 抜け出せない煮詰まった空間 »

ネットでの連携

私がココログを始めたのは「ネットの連携」(2004年3月)を目指してですが、ようやく「地域での連携」に取り組めそうです。
台東百貨店準備室」では、台東区の地域情報を集約する「トラックバックセンター」と、商店などのデータベース、イベントなどのスケジュールなどを地域で共有し、効率良く発信して行く予定です。

まずは、「とりあえずブログを使ってみる」実習を7日の水曜日開催します。
台東区生涯学習センターには、ネットパソコンが24台あり、講師がプロジェクターを使ってする操作を、全員が同じ操作をする方法で進めます。
幸い区商連・浅草商連・アメ横商連の事務局の方が参加していただけるようです。
彼らは、全国各地からの問合せがあるようで、これら地域情報の必要性を感じ取っているようです。

台東区は上野・浅草だけではなく、伝統工芸を含めていろんな業種があり、そこに人々の日常があります。
サラリーマン社会には無い、ある意味で懐かしい生活が残っているとも言えます。
そんな一面を紹介していければうれしいことです。

これからスタートします。

12月6日追記:ガ島さんがブログ普及代表委員になられました。頑張ってください。
でも、ブロガーで盛り上がっても、どれほどの弾みになるのかと言う疑問もあります。
今回は、ブログサービスのIDを取ってあげないといけない人が出るかもしれません。
ささやかな人数ですが、少しずつ進んでいきます。

|

« 王毅大使の寄稿 | トップページ | 抜け出せない煮詰まった空間 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネットでの連携:

« 王毅大使の寄稿 | トップページ | 抜け出せない煮詰まった空間 »